|
チベットでの TeV 領域宇宙線の観測において、
太陽と月の方向を解析すると、その方向の宇宙線強度に
くぼみができることが発見された。
そのくぼみを、太陽または月による影という。
宇宙線を構成している成分は陽子、ヘリウムといった荷電粒子が
主である。
そのため、電荷を持った宇宙線が地球に飛来するまでの間に
太陽磁場、太陽風による惑星間磁場、地磁気の効果の影響を受け、
影が本来ある太陽・月の位置から少しずれた位置にある。
月の影のずれは地球磁場の影響によるものであるため、ずれの変化はほとんど
ないが、太陽の影については、1990年〜92年は太陽の視直径以上ずれていたが、
1996 〜 97年には殆どずれていないことが判明した。
このことから、太陽の磁場、太陽風による惑星間磁場は太陽活動との関連性が
示唆される。
太陽の磁場、太陽風による惑星間磁場の振る舞いはあまりよくわかってきませ
んでした。
今回のシミュレーションは、太陽の影のずれの原因を調べるため、
太陽近傍の磁場を双極子磁場、太陽風がつくるアルキメデススパイラルの
形の惑星間磁場を仮定し、これに地磁気を加え、1 〜 100TeV の陽子及びHe
による影のシミュレーションを行った。
|
|
|